パソコン教室のおすすめの3社はココだ!
- ヒューマンアカデミー
- KENスクール(本当の意味での個別指導)体験談頂きました
- パソコン教室 アビバ
どこのパソコン教室に通ったらいいのか、 悩んでいませんか? >私がどの教室に通ったらいいか分からない時にした事 |
現在の料金は改訂されている可能性があります。
あくまで参考としてご覧ください
何をやっても続かないのは、あなただけではありません
何か新しい資格や技能を勉強して、今よりいい会社に転職したいって人が多いですね。そうでなくても、将来に不安があって、今のうちに何かしておきたい人って多いはず。
でも張り切って始めた勉強も、次第に熱を失っていって最後はフェードアウトという人がほとんどなんですね。
「自分はなんて意志の弱い人間なんだ」
と思う人もいるようですが、実はみんな同じなんです。
コツコツと最後まで自分の意志を貫ける人は少数派です。
ではその他大勢はあきらめるしかないのかというと、そんなことはありません。
熱を失う前に知識を詰め込んでしまえばいいのです!
その方法とは!?
資格や技能を身につけようと思ったら、テキストを買ったり講座に参加したりすると思います。
そして解説を読んで例題を解いてを繰り返して、少しずつステップアップしていきます。
ですが人の”やる気”は長くは続きません。高度な技能になるほど覚えることが多くなるので学習時間は長くなります。最後まで知識を吸収することなく終わってしまうのです。
そこでやり方を変えてみましょう。
まずは、テキストを全部読みます。
この時完全に理解しようと思ってはいけません。理解しようと思うと読むペースが乱れてしまい、途中で読むのを辞めてしまう可能性が高いからです。
とりあえず読んでみる。これくらいの気持ちで十分です。
読み終えたらもう一度読みます。
これにより自然と知識が記憶されていきます。
できればさらに二度三度と繰り返しましょう。
そして最後の仕上げに例題などを解くようにします。
いきなり例題をやるよりも、全体の知識が深まっている状態でやるほうが効率的です。
(基本は何度も本を読むこと!)
この方法だと途中で飽きないのはなぜか
従来の
1.テキスト(説明)を読む
2.例題を解く
という流れは、これだけで完結しています。気持ちの中では一区切りついているので、また新たな気持ちで”やる気”を出して次の説明を読むことになります。
同じ日なら流れで続けることができますが、”やる気”は日々減っていくので、仕事が忙しくて疲れている日などは翌日でいいかなと思ってしまいます。結局、そのままフェードアウトしてしまうことも・・・
これが”読むだけ”ならどうでしょうか?
読むだけなら昼休みや電車の通勤時間、寝る前の数十分など少しの時間で十分です。
読み終わるまでが一区切りなので、最後まで読み終えることも期待できます。
また読み終えた時点で、学習を途中でやめてしまった人よりも多くの知識を得ています。
一つ一つ丁寧に学習していったとしても途中で終わってしまったら、一通り読んだ人よりも得られた知識量は少ないのです。
とりあえず読むだけでも価値があるのです。
二度目は一度目よりも速く読める
「読むのに一週間かかったとしたら、もう一度読むのにまた一週間。もう読む気がしないよ」
おっしゃる通りです。
ですが、一度読んだ本を再読する時間は一度目よりもずっと短くなります。
人によってその割合は大きく変動するので具体的な数値を上げることはできませんが、何度も繰り返すことで次第に短くなっていきます。
とは言え、何度も問題になっている”やる気”は二度目で大きく減少しています。
そのため、一度で終わってしまう人が多いのが現状です。
ですがもし、読書スピードが今より速かったらどうでしょうか?
一週間(7日)かかっていたものが、
読書スピードが2倍なら、3.5日。
読書スピードが3倍なら、2.3日。
4倍なら・・・
その時間は大幅に短縮され、同じ一週間で2回3回と読むことができます。
どうすれば速く読めるようになるのか
本を速く読めるようになるにはトレーニングが必要です。
それは一般的に「速読トレーニング」と呼ばれるものです。
実はこのトレーニングは、二倍や三倍どころか十倍程度の速度を身に付けることができるのです。
先ほどの一週間の例えなら、一日未満で読めてしまうのです。これなら何度読んでも苦にはなりませんね。
また「速読トレーニング」の副次的な効果として、
・脳の処理速度が上がる。
・注意力が上がる。
・弱くなった目の機能が改善する。
・勉強の効率が上がる。
・仕事の効率が上がる。
など、自分の能力が一段階引き上げられたかのような良い効果が期待できます。
自分は何をやっても中途半端だと思っている人は特にやって欲しいトレーニングです。
今、こちらの速読トレーニングが一か月無料で試せます。
>>川村式ジョイント速読術|速読の学校
(※リンク先ページの表示が少し時間がかかることがあるようです。)
興味がある人は確認を!