パソコン教室のおすすめの3社はココだ!
- ヒューマンアカデミー
- KENスクール(本当の意味での個別指導)体験談頂きました
- パソコン教室 アビバ
どこのパソコン教室に通ったらいいのか、 悩んでいませんか? >私がどの教室に通ったらいいか分からない時にした事 |
現在の料金は改訂されている可能性があります。
あくまで参考としてご覧ください
速読は頭を良くするトレーニング
こんにちは、サイト運営者のカナザワです。
私には、ある悩みがありました。
それは、つい本を衝動買いしてしまうということです。
文書を書くのが上手になる本とか、会社で人気者になれる本とか、見たら思わず買っちゃいませんか?
昔は本を買うと財布から現金が減っていくので、良く考えてから購入していたものです。
でも今はネットで買える時代です。ボタンを押すだけで、後はクレジット払い。あまり考えないで買ってしまいます。
その結果がこれ。
読んでない本が溜っていく。
いわゆる積読(つんどく)です。
袋を半年以上開けないってこともあります(笑
読めば知識になるのは分かっているのです。でも時間が取れない。
なのに、いいなと思ったら本を買ってしまう。悪循環です。
そんな時に出会ったのが、「速読」でした。
「自分も短時間で本を読めるようになれば、積読にならないかも」
と軽い気持ちで始めたのですが、やっているうちに
「それ以上の効果がある」
という事に気が付きました。
それは、
速読ができるようになると、頭がすごくよくなっている!
ということです。
今回は、そんな速読について紹介します。
速読で得られるもの
速読とは、「文章を早く読む技術」です。
この技術は、次のメリットがあります。
- 短時間で本を読むことができる。=>知識量UP
例えば1冊1時間かかっていたのが20分で読めるようになったら、同じ1時間でも3冊読めるようになります。
それは、3倍の知識を身に着けることができるということです。または、同じ1時間で同じ本を3回読むことができます。
1回よりも3回の方が、確実に理解度が増します。速読ができるようになると、3分の1から10分の1程度の時間で本を読めるようになります。
人は本を早く読んでも、遅く読んでも知識として記憶できる量は同じだと言われています。
試験勉強などは、じっくりと読むより、ササッと繰り返し読む方が強く記憶することができます。 - 脳の処理速度が上がる=>頭が良くなる
速読はただ読むことを主眼としているわけではありません。
読んだことを理解することも重視しています。目で見た文字は形として脳に送られます。
脳は受け取った形を文字かどうか判断します。
本を早く読むということは、脳に文字を高速で送り込むということです。
すると脳が処理できる限界を超えてしまいますが、次第に処理速度が上がります。
この状態を維持できるようになれば、読むこと以外でも高速で考えられるようになります。
つまり、頭が良くなるのです。
速読は知識では無く、技術です。
とは言え、才能などは関係ありません。
理解力を増やすために、計算問題を解いたりだとか、文章を暗記したりなどは行いません。
見ているだけの簡単なトレーニングをするだけです。
ですが、すぐに効果がでるものではないので根気よく続ける必要があります。
それができれば、速読は誰でもできるようになります。
また、副次的な効果としてトレーニングで目の筋肉を鍛えるので
目が疲れにくくなる
という効果があります。
速読はどんな場面で役に立つ
- 仕事で分厚い技術資料を渡された。
今日中に読んでおくようにと言われた。
今日は残業だ。もし、速読できたら
↓短時間で読めるので、いつもと同じ時間で帰れる!
- 本屋で興味深い本があったので買ってきた。
家に帰ると読んでない本が積まれている。
ため息が出た。もし、速読できたら
↓短時間で山が低くなっていく!
- 明日は資格試験だ。
だがあまり勉強できなかった。
せめて試験前にテキストを数ページでも読もうもし、速読できたら
↓試験前に全ページ読める!
- 自己啓発で専門書を読んでいる。
内容が難しく、一冊読むのに時間が掛かった。
正直なところ、内容がほとんど頭に入っていない。もし、速読できたら
↓短時間で読むことができる!
頭の回転が速くなっているので、理解力が増している!
もう一度読んでも、それほど時間がかからない!
どうですか?
実に魅力的な効果ではないでしょうか。
これは実際に実現可能なことです!
私が実践した速読トレーニング
先ほども記載したように、速読はトレーニングをすることで身に付きます。
その為、本を読んだだけでは身に付きません。
正しい方法で日々トレーニングをする必要があります。
そこで私が実践したのはこちらです。
40年以上の研究実績を持つ速読メソッドをトレーニングできるWEBサイトです。
速読の学校は唯一特許を取得しているトレーニングで、誰でも読書能力が2倍以上に引き上げてくれます。
もちろん努力次第で、それ以上のスピードになります。
基本は一日20分程度。
パソコン画面に表示される文字や記号を見るだけです。
努力というより、続けることが重要となります。
速読トレーニングを実際にやってみました
入会すると、メールが届きます。
サイトのURLやIDなど重要な情報なので、無くさないように保存しておきます。
メールに従って、速読サイトを開きます。
「初めての方へ」をクリックして、動画をみます。
トレーニング方法などを説明しているので、絶対みましょう。
実際にトレーニングはこんな内容
@目を鍛えるトレーニング:眼筋力向上訓練
青い四角が左右に移動するのに合わせて、目を動かします。
この他に、上下バージョンと上下左右(横)・上下左右(縦)バージョンがあります。
まずは文字を見ないことには、始まりません。
高速で目を動かして、文字を頭にインプットできるように鍛えるのです。
頭は使いません。目を動かすだけ。
でも、速いよこれ!
慣れたらゆっくりに見える不思議体験をお楽しみください。
A脳の処理速度を上げるトレーニング:なぞり訓練
(高速で表示される為、画像の文字は意味不明ですがご容赦を。)
次々と表示される文字を見る訓練です。
読んではいけません。見ることで文字の認識スピードを上げます。
今まで本を多く読んでいる人は、どうしても癖が出て読んでしまうそうです。
そんな癖を無くすのもトレーニングの目的の一つです。
これも頭を使いません。見るだけでも。
でも脳の処理速度が上がるのだから、不思議ですね。
この他にも様々なトレーニングがあります
様々なトレーニングを繰り返し行うことで、速読スピードを上げていきます。
私は1か月ほどで少し早くなったのを実感しました。
最も、今まで早く読もうという意識が無かったというのもありますが…
頭の回転速度の方は、まだよくわかりません。
でもまだまだトレーニングは続くので、期待十分です。
半年後、1年後の自分はきっとすごいことになっているに違いありません。
頭が良くなりたい人、多くの知識を効率よく学びたい人は速読にチャレンジしてみてください。
できるとできないとでは、人生に大きな差がでますよ!