パソコン教室のおすすめの3社はココだ!
- ヒューマンアカデミー
- KENスクール(本当の意味での個別指導)体験談頂きました
- パソコン教室 アビバ
どこのパソコン教室に通ったらいいのか、 悩んでいませんか? >私がどの教室に通ったらいいか分からない時にした事 |
現在の料金は改訂されている可能性があります。
あくまで参考としてご覧ください
記事を書く仕事の練習にもおすすめ
在宅ワークでは無いのですが、自分の好きな記事を投稿することでお小遣いをもらえるサイトがあったので紹介します。
それがこちら『KONOMI』です。
『KONOMI』は何かの事柄についてまとめた記事を投稿して、それを見た人の数に対して報酬が発生するシステムになっています。
つまり、見る人が多ければ多いほどもらえる金額が多くなります。さらに見てくれる人がいれば、ずっと報酬が発生します。
書いた記事が多ければ多いほど、もらえる金額が増えます。
実際には、1回の単価が低いので思ったほど儲けがありません。
ですが当たればすごいことになります。一記事で数万円も夢ではないかもしれません。あくまで可能性です・・・
本気で稼ぎたい人には向いていませんが、在宅ワークで記事を作成する人などは練習にもってこいです。
投稿する内容が限定されていないので、自分の興味があることについて投稿できるのも大きな利点です。
何を投稿したらいいかわからないなら
投稿する内容は自分の周りを見ると山のようにあります。
例えば、
『自分の使っている洗剤のまとめ』
使い心地などを書いて、写真を摂って投稿すればOKです。
『いつも読んでいる雑誌のまとめ』
内容を簡単まとめて投稿します。
『在宅ワークについてのまとめ』
ネットで調べたことや、実際にやってみたことについて投稿します。
この他ネタはいろいろ転がっているので探してみましょう。
タイトルが大事
人に読んでもらうにはタイトルが重要です。
例えば、
『いつも読んでいる雑誌のまとめ』
よりも、
『めちゃイケメン多い!いつも読んでる雑誌』
の方がクリックしてみたくなります。(たぶん)
『KONOMI』は読んでもらわないと報酬が発生しないので、読者が思わずクリックしてしまうタイトルにする必要があります。
ちょっとひねったタイトルを考えてみましょう。
スポンサーリンク